フィリピンの代表料理
    
 登録済  登録済  エラー
このエントリーをはてなブックマークに追加

エリア:エルミタ、マラテ周辺   楽しみ方 ジャンル: 食べ歩き

写真ギャラリー(1枚)

  • 食べ歩き

フィリピン料理の特徴

フィリピン料理は中国やかつての宗主国であるスペインの食文化の影響を受けています。味は淡白なのが特徴で、辛い物はほとんど見かけません。
材料には主に豚肉や鶏肉が使われます。味付けはココナッツやパティス(魚醤)を利用したものが多く、それらが料理の独特の甘みや香りを演出しています。

このページではフィリピンの代表的な料理を肉料理、野菜料理、魚料理、スープ、麺類、お菓子に分けて紹介しています。
ぜひ観光の際に、料理を試す参考にして下さいね。

肉料理

アドボ (Adobo)

アドボはフィリピンの代表的な家庭料理の一つです。Adoboとは、スペイン語とタガログ語でマリネを意味します。

作り方は家庭やお店によってまちまちですが、基本的に材料に酢に漬けた鶏肉か豚肉を使い、醤油(もしくは魚醤)、ニンニク、砂糖、黒コショウ、ローリエ等で煮込むのが一般的です。
日本のカレーライスのように、具と汁をごはんと同じお皿に盛って頂きます。

レチョン(lechon)

祝賀行事の際にかかせないフィリピンの代表料理です。

レチョンとは丸焼きの事で、豚の丸焼きは「レチョン・バブイ」、鳥の丸焼きは「レチョン・マノック」といいます。
炭火でゆっくりと焼き上げ、パリッパリの皮をレバーで作った特製の「レチョン・ソース」に付けて頂きます。

カレカレ(kari-kari)

牛のテール肉のピーナッツソース煮です。サヤインゲン、ナス、タマネギなどの野菜が入れられ作られます。
肉は一般的には牛テールですが、普通の牛肉、豚肉、鶏肉が使われることもあります。

クリスピー・パタ (Crispy Pata)

豚足を熱い油で揚げたもの。フィリピン人に特に人気のある料理の一つで、皮はパリパリです。醤油、酢、ニンニクなどで作ったソースに付けて頂きます。

シシグ(Sisig)

肉を茹で、細かく切り、タマネギなどと炒めた料理です。肉は一般的に豚の頬肉や耳などの部位を、味付けには醤油、唐辛子、ニンニク等を使います。食感はコリコリしていておいしいです。

バロット (Balot)

孵化直前のアヒルの卵(ゆで卵)。怖い事を申し上げますが、孵化前の為、内部ではひなの姿が出来上がった状態です。

食べ方は十分にゆでた後、中に殻を落とさないようにスプーンで穴をあけます。そこから塩やハーブ、ライムなどの汁を入れ、中のスープをストローで吸って飲みます。スープがなくなったら殻を割って中のひなを取り出して食べます。

孵化状態によっても味は変わってきますが、孵化直前の物は食感は嘴や骨がある為エビの殻のようにパリパリで、味は蟹味噌のように濃厚だそうです。

野菜料理

ピナクベット (Pinakbet/別名:pakbet)

色々な野菜をバゴオン(Bagoong/フィリピンの塩辛)のみで味付けした、シンプルな炒め煮です。
野菜は主にカボチャ、オクラ、なす、ゴーヤ、トマト、玉ねぎ、いんげんなどを使って作られます。元々はフィリピン、ルソン島北部の料理です。

トルタンタロン (tortang talong)

「トルタン」=「オムレツ」、「タロン」=「ナス」。
その名の通りナスの卵焼きです。焼きなすの皮をはぎ、裂いて広げ、潰したものに卵に付けて焼いたものです。

魚介料理

レリエノン・バングース (Rellenong Bangus)

バングースとはフィリピンでポピュラーな大衆魚。レリエノンとは詰め物の意味。
その名の通りバングースから抜いた魚肉と野菜と混ぜて炒め、再び皮の中に戻してから揚げて作られています。バングースは小骨が多いので、手間のかかる料理です。
レリエノン・バングースの他にもレリエノン・マノック(Rellenong Manok/チキンの詰め物)もあります。

ビコール・エクスプレス (Bikol Express)

ルソン島南部、ビコール地方の料理。フィリピン料理には珍しく、ピリ辛な味が特徴。
豚肉、ニンニク、玉ねぎ、しょうがを炒めた後唐辛子を入れ水で煮込みます。煮詰まってきたらパティス(魚醤)やココナッツミルクを投入、さらに煮込んで完成です。

スープ料理

シニガン(sinigang)

フィリピンの代表する、酸味の利いたスープです。タマリンド(酸っぱい味の原因)をベースに野菜と魚介もしくは肉を入れて作られます。タマリンドとはアフリカ原産マメで、インド、東南アジア、アメリカ州などで栽培されています。

ニラガン・バカ (Nilagang Baka)

こちらも代表的なスープ。ニラガ(NILAGA)は煮る、バカ(BAKA)は牛という意味。肉とキャベツやジャガイモ、青梗菜、タマネギなどの野菜をを加え塩コショウで味付けし煮込んだ料理です。
鶏肉ならニラガン・マノック(鶏)、豚肉ならニラガン・バボイ(豚)と名称が変わります。

麺料理

パンシットカントン(Pansit Canton)

パンシットとは麺の事で、広東風焼きそばの事。
麺を野菜、肉、エビなどと炒めた料理です。

広東麺をビーフンに変えればパンシット・ビーフン、米粉とコンスターチでできたマラボンを使えばパンシット・マラボンと名称が変わります。
ちなみに、広東料理にパンシット・カントンに相当する料理は無いようです。

お菓子

ハロハロ (halo-halo)

ハロとはタガログ語で混ざるという意味で、ハロハロと続けると「混ぜこぜにする」といった意味に転じます。

その名の通りかき氷とミルクをベースとしていて、様々な果物、甘く似た豆やイモ類、アイスクリーム、ゼリー、ナタデココ、タピオカ、ココナッツ、プリン、米やトウモロコシの加工品...等々、多種多様な素材が使われます。ビビンバのように出来上がったものをよく混ぜてから食べるのが作法となっています。

タホ(taho)

暖かい絹ごし豆腐にタピオカと黒蜜を入れたデザート。
町でもタホ売りのおじさんが、両端に豆腐が入ったバケツが掛かった長い棒を背負って売り歩いている様子が目にできるかもしれません。安価で美味しいデザートです。

近隣情報

  • すべて
  • 観光スポ..
  • 現地発ツ..
  • グルメス..
  • ショッピ..
  • エステ・..
  • マニラの..
エリア
エルミタ、マラテ周辺
marker 目的地
フィリピン